2017年3月26日日曜日

DCCによるポイント操作(3ウェイポイント)

ポイント切替用のデコーダーを買った。

また英語のマニュアルをダウンロードしてがんばって読み、その通りに接続、設定したつもりなのに、うまくポイントが切り替わらない。

質問をしようにも、何を理解できていないのかが判然としていないため要領を得ず、お伺いした方にはお手間をとらせてしまった。

試行錯誤の末、最終的には切り替える事ができる様になったのだが、未だにこの設定が最良なのかよくわからない。
何をやったのか整理してみた。

+++++++++++++++++++++++++++++++

うまくいかなかった原因は2つ、ポイントの種類とポイントを動かす電力(電圧?)の様だ。

1つ目の原因は、ポイントの種類をよくわかっていないことにあった。
こちとら素人なので仕方ない、のではあるが自分が今回初めて買ったポイントは3ウェイポイントだった。
これは3方向への切替を2つのポイントマシンを使って行うため、コントローラーでの設定に少しコツが必要であることを理解して設定しなければならなかった。

2つ目の原因は、ポイントを動かす電力(電圧?)にあるようだが、これは未だよくわからない。
どうも、切り替える方向によって完全に切り替わりきらない場合があり、それがDCCの設定によるものなのか、ポイントマシンの不良によるものなのか、と考え悩んでしまった。

結局、3ウェイポイントの特性として同時に二つのマシンを動かすためパワー不足になっている様なので別途アナログトランスから補助電力をとったらうまく作動するようになった。

+++++++++++++++

以下は現在の設定状況です。
一つの3ウェイポイントに二つのマシンを設置する↓

それぞれ3ウェイポイントとして登録↓


左側への分岐を担当しているマシンをアドレス「1」に設定↓

右側への分岐を担当しているマシンも同じくアドレス「1」に設定(ここがミソだった)↓

こんな感じです↓


あとはECoSが自動的に判断して行きたい方向に必要なマシンを動かしてくれるという仕組み。
設定が終わってみれば「なんだ」という感じ。

次にワイヤリングであるが、下の写真はポイントデコーダーとして使ったESUのSwitchPilot。

この写真右上にあるポート1と2にそれぞれポイントマシンを接続する。
黒のワイヤーを「C」、茶色のワイヤーを「Out A」「Out B」にそれぞれ接続。
ここまでは2ウェイポイントと同じようです。

写真の左下にあるのが電源用ポート。
左側二つ(Pw AとPw B)はアナログトランスから補助電力をもらう様に接続。
右側二つ(Trk AとTrk B)はコントローラー(本線)に接続。

最初は左側二つもコントローラー(本線)に接続していたのだが、パワー不足の様なので補助電源をとったらうまく行った。


ポイント用電源は別途アナログトランスから拝借↓


3ウェイポイントがどの程度電力を喰うものなのかはよくわかりません。
ECoSコントローラーのパワー供給先は3ウェイポイント一つ、線路上の車両1両、ディテクター1台だけです。一時的な電圧の問題かもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿